京都市北区にて注染(ちゅうせん)という技法を
ベースに浴衣・手拭いなどを製作しています。
屋号の中染は中形染ちゅうがたぞめの略で、染型のサイズを表しています。
野菜の形状などをモチーフに柄を考え染めている。
*1 型染の一種。折り畳んだ状態の生地に染料を注いでいく技法。
江戸時代中期ごろ、手拭いなどがこの技法によって染められ始める。
二関 孝宏 にのせき たかひろ
略歴
| 1998年 | 仙台の染色工場で染色を学ぶ |
|---|---|
| 2005年 | 東京の注染工場に |
| 2010年 | 大阪府堺市の注染工場に勤務 |
| 2015年 | 京都にて開業 |
| 商号 | 二の関 中染 |
|---|---|
| 所在地 | 〒603-8835 京都府京都市北区大宮西総門口町40-1 |
| 電話 | 075-202-1848 |
| 代表者 | 二関 孝宏 |
| 創立 | 2015年 |
| 事業内容 | 中染を用いた染色、布製品の企画・販売 |